つなぐ”とき”を Rethink PROJECT

息づく土地・自然に癒され、我々は歩んできた。
世の中の流れがはやくなり、物事が合理化されていく中、流れていた豊かな"とき" が、薄れていないだろうか。

今一度ここに流れる"とき"をこれまでとは視点を変えながら見つめ直したい。

事業を通じて共に歩んできた" 群馬"に想いを寄せ、"とき"を未来につなげていきたい。

この土地が愛され続けるよう、住む人・訪れる人に楽しい"とき"を提供していこう。

土地に根ざす人々と共に考え、共に感じ、豊かな"とき"を創り、つないでいこう。

よみもの
清掃活動
年末ゴミ拾いを終えて ーアンカンミンカン富所哲平ー

昨年末にゴミ拾いをやりました。 終わり良ければすべて良しってことで、ゴミ拾いっていうわかりやすく”良いこと”をして、厄を落として気持ち新たに新しい年を迎えようっていう、とても都合のいい企画です。一昨年末に引き続き、今回で2回目。 これがなかなか楽しくてオススメです。 ゴミを拾っていて、自分が落とした...

清掃活動
コラム
命のバトン ーアンカンミンカン富所哲平ー

最近、面白いなぁと思ったこと。僕が今ここにいるってことは?っていう素朴な疑問から、今日までつながれてきた命を辿ってみる。すると当然、僕の上には父と母がいて、どちらかが欠けていれば、もちろん当たり前に僕は存在していない。また父と母にも同様に、父と母がいて、その内の誰かが欠けていたら僕の父か母は存在して...

コラム
コラム
未来へのバトン ーアンカンミンカン富所哲平ー

みどり市が誇る古き良き芝居小屋。 二階席の、とある窓から見える高津戸峡の眺めが良いから、「ながめ余興場」。 梅沢富美男を育てたらしい。 美空ひばりも歌ったらしい。 アンカンミンカンも何度なく爆笑漫才ステージを。 どうやら将来の眺めも良いに違いない。 コロナが騒がれるちょっと前、そんな「ながめ余興場」...

コラム
コラム
「Rethink」のすすめ。ーアンカンミンカン富所哲平ー
コラム
コラム
【つる舞う形の群馬県】ーアンカンミンカン富所哲平ー
コラム
ストーリー
森が育て、人が作る。榛東村・卯三郎こけしの伝統と革新
ストーリー
ストーリー
時と風が育む美味しさ。みなかみ町・育風堂の自然と歩む「生ハムづくり」
ストーリー
コラム
街がもっと好きになる「サンタクロースのゴミ拾い」 ーアンカンミンカン富所哲平ー
コラム
コラム
“とき”をつないでサステナブルな未来へ ーアンカンミンカン富所哲平ー
コラム
ストーリー
菌に選ばれ、複雑性と踊る。川場村・土田酒造が見据える「人間と菌の未来」
ストーリー
清掃活動
自分ゴト化で清掃を楽しく。トングと意志で街を綺麗に。
清掃活動
もっと読む
ストーリー
森が育て、人が作る。榛東村・卯三郎こけしの伝統と革新

穏やかな初夏の昼下がり、上毛三山の一つ榛名山の東麓へと車を走らせた。ゆるやかな斜面に並ぶのは、棚仕立てにされたブドウの木や田植えを待つ田んぼの風景。「卯三郎こけし」の工房は、そんな豊かな自然と暮らしが共にある榛東村に位置している。 白い小花を満開にしたミズキが出迎える、工房兼店舗がオープンしたのは4...

ストーリー
ストーリー
時と風が育む美味しさ。みなかみ町・育風堂の自然と歩む「生ハムづくり」

群馬県を流れる利根川の最上流、豊かな自然が雪化粧されたみなかみ町へ取材に訪れた。凛とした空気を吸い込むと、肺の奥まで寒さが沁みる。精肉店でありハム工房として有名な「育風堂」は、この澄んだ空気を活かした食肉加工を行っている。 お店の創業は60年ほど前。もとは水上駅の近くで、宿泊業向けの精肉店として事業...

ストーリー
ストーリー
菌に選ばれ、複雑性と踊る。川場村・土田酒造が見据える「人間と菌の未来」

群馬県川場村。村の面積のうち約8割を山林が占める自然豊かなこの村では、米や果物、野菜など様々な作物が伸び伸びと育ってゆく。この広大な田園風景を抜けた山の中腹に、土田酒造はある。 地元の人にとって親しみ深いのは、誉国光(ほまれこっこう)という地酒だろう。しかし現在、この蔵からは誉国光のみならず、世界中...

ストーリー
ストーリー
畑も、祭りもゼロから作る。「伝統のない村」に生まれた「1000年広がる環」の形
ストーリー
もっと読む
清掃活動
年末ゴミ拾いを終えて ーアンカンミンカン富所哲平ー

昨年末にゴミ拾いをやりました。 終わり良ければすべて良しってことで、ゴミ拾いっていうわかりやすく”良いこと”をして、厄を落として気持ち新たに新しい年を迎えようっていう、とても都合のいい企画です。一昨年末に引き続き、今回で2回目。 これがなかなか楽しくてオススメです。 ゴミを拾っていて、自分が落とした...

清掃活動
清掃活動
自分ゴト化で清掃を楽しく。トングと意志で街を綺麗に。

我々の取組「つなぐ“とき”を」では自然の保全活動という社会課題に対して、賛同いただける方々とパートナーシップを結び共に取組むという活動も行っています。 今回は、この取り組みを進めているパートナーである方々と初となる清掃活動を実施しましたのでご紹介させて頂きます! 11月2日(火)我々の活動「つなぐ“...

清掃活動
清掃活動
新しい明日を創る、川場村の清掃活動。

Rethink PROJECTは、「Rethink」をキーワードにこれまでにない視点や考え方を活かして、パートナーのみなさまと「新しい明日」をともに創りあげるために社会課題と向きあうプロジェクトです。 4月29日(木)Rethink PROJECT活動の一環として、群馬県北毛地域の超有名観光地である...

清掃活動
もっと読む
コラム
命のバトン ーアンカンミンカン富所哲平ー

最近、面白いなぁと思ったこと。僕が今ここにいるってことは?っていう素朴な疑問から、今日までつながれてきた命を辿ってみる。すると当然、僕の上には父と母がいて、どちらかが欠けていれば、もちろん当たり前に僕は存在していない。また父と母にも同様に、父と母がいて、その内の誰かが欠けていたら僕の父か母は存在して...

コラム
コラム
未来へのバトン ーアンカンミンカン富所哲平ー

みどり市が誇る古き良き芝居小屋。 二階席の、とある窓から見える高津戸峡の眺めが良いから、「ながめ余興場」。 梅沢富美男を育てたらしい。 美空ひばりも歌ったらしい。 アンカンミンカンも何度なく爆笑漫才ステージを。 どうやら将来の眺めも良いに違いない。 コロナが騒がれるちょっと前、そんな「ながめ余興場」...

コラム
コラム
「Rethink」のすすめ。ーアンカンミンカン富所哲平ー

コロナ感染症、気候変動、ウクライナ問題、WEB3.0にメタバース…。コントロールのきかないところでいろんなことが起こっています。文字通り、世界はつながっているから、良くも悪くも、私たちの日常のルールは知らぬ間に塗り替えられていく。去年までの当たり前は容赦なく奪われるし、昨日までの常識が有無を言わせず...

コラム
コラム
【つる舞う形の群馬県】ーアンカンミンカン富所哲平ー
コラム
コラム
街がもっと好きになる「サンタクロースのゴミ拾い」 ーアンカンミンカン富所哲平ー
コラム
コラム
“とき”をつないでサステナブルな未来へ ーアンカンミンカン富所哲平ー
コラム
コラム
つながる、つなぐ、小さな一歩 ーアンカンミンカン富所哲平ー
コラム
コラム
愛する郷土群馬から、未来のためにRethinkする。ーアンカンミンカン富所哲平ー
コラム
もっと読む

おかいもの

群馬に想いを寄せる私たちにとって、生産者さんの想いをつなぐ取り組みは、とても大 切にしていることです。「おかいもの」は群馬の生産者さんこだわりの逸品を購入できる、 モールのような場所です。ご自宅用や贈答用に、生産者さんとつながる購入体験をぜひ お楽しみください。

おかいもの
おかいもの
おかいもの
おかいもの
おかいもの
針塚農産

県内産の野菜をメインに塩漬けし、米こうじ、昆布、唐辛子で漬け込んだ浅つけタイプのこうじ漬けです。また、米こうじや麦こうじ、甘酒なども生産していますので、自家製味噌や調味料作りの際はお気軽にお声がけください。

Nanroku

運営する「観光農園あかぎおろし」で育てた醸造用ブドウ品種「富士の夢」と「季節の雫」を使ったワイン。どちらも日本に自生する山ブドウの交配種です。赤城南麓で育ったブドウなので「Nanroku」と名づけました。

叶屋食品

明治の創業以来、永きにわたり麺づくり一筋に努力を積み、研究を重ねて精進してまいりました。老舗のこだわりと新しい時代にあった商品開発を目標としており、これからもお客様に「美味しい麺」を提供できるよう、励んでいきます。

山崎製作所

明治40年創業、野鍛冶の伝統の技と想いを5代目が引継ぎ、今もつないでいます。使い込んでも抜群の切れ味と強度を保ち、使い込むほど手になじむ鍛造農具です。温かみのあるケヤキの餅つき臼の製造もしています。

大和屋珈琲

炭火で焼くと香りまでおいしくなる。そんな日本の食文化にヒントを得てうまれたのが大和屋の「木炭焙煎珈琲」日本人の味覚に合う珈琲を追求し続けています。大和屋であなたのお気に入りの一杯を見つけてください。

ランドマークファーム

高崎市国府地区、春名山麓に広がる農園です。ベージックな野菜から、少しめずらしい野菜までさまざまな野菜を生産しています。「品種・旬・鮮度」にこだわった「季節限定の野菜セット」をぜひお試しください!

卯三郎こけし

群馬の山々から集めた木を使い、職人の手仕事で仕上げられたこけしは、手作りならではの温かみある風合いが特長。成長した木を用いることで、森の再生を促し、緑ゆたかな里山を維持するサイクルの一旦も担います。

月夜野工房

高い技術力を認められ、勲六等瑞宝章や黄綬褒章の受章者を6名輩出。色彩工芸ガラスの技術を活かし、皇居新宮殿のシャンデリア、帝国ホテルの壁面ガラスなど日本を代表する建築へ、ガラス作品を多数収める。

牧野酒造

榛名山麓の伏流水と厳選した米で日本酒をつくる群馬県最古の蔵元。代表銘柄「大盃」は令和2年から関東信越国税局酒類鑑評会純米酒の部で2年連続の最優秀賞を受賞。時代に合わせた高品質なお酒づくりを得意とする。

陶舎 夢わらべっこ

現代人が忘れているおもいやり・おかげさま・感謝の気持ちを再び思い起こさせてくれる、人として一番大切な心の原点を気づかせてくれる、そんな夢わらべっこを、1つ1つ真心こめて手作りしてお届けしています。

玉子屋やまたか

たまごに惚れる。そんな美味しさをお届けする「玉子職人の手焼玉子とスイーツの店」です。
全国より卵を選び抜き、添加物をなるべく使用しない体に優しい商品造りにこだわっています。

妻の手しごと

「嬬恋キャベツ酢」は、嬬恋産キャベツをギュッと絞り、昔ながらの製法で作ったホンモノのお酢です。時間をかけて熟成させることで旨味が生まれ、キャベツのもつ栄養はさらにパワーUP!

鳥山畜産

赤城牛・赤城和牛総卸販売元として生産、加工、販売まで一貫して携わる牛肉卸商として創業60年以上を迎えました。
「美味しい また食べたい」をスローガンに、霜降りに囚われない牛肉本来の赤身の美味しさをお届けします。

丸田屋総本店

1756年に安中市創業の老舗和菓子店。一番人気の生クリーム大福は、厳選素材を使い、一つひとつ手包みで作るひんやりスイーツ。その上品な甘さは何度食べても飽きのこない味で、各種メディアでも取り上げられる逸品です。

農園星ノ環

農園星ノ環は赤城山の北麓、標高約750mの高原に広大な畑が広がる群馬県昭和村の農園です。
戦後の原野より農業の土台をつくり育て上げた豊かな畑でレタスを中心に高原野菜を生産しています。

土田酒造

我々の日本酒はすべて、 米、水、麹という3つの材料と菌のみで造ります。

蔵にすみついている乳酸菌や、色々な微生物の活動を待ち、促す、生もと(きもと)造りという造り方をしています。                         

育風堂精肉店

谷川岳のふもと、温泉地みなかみで創業60年の精肉店です。
国産の良い原料とドイツ産最高級のスパイス、利根川源流の清廉な水の恵みを活かし日々数十種類のハムソーセージを、丁寧に作っています。

トミーファーム

昼夜の寒暖差で育まれる、甘くみずみずしい高原野菜。旧六合村で代々続く農家の若手が、「名物トウモロコシ」を引き継ぎました。看板商品・ホワイトとうもろこしは「高原の真珠」と称され、高く評価されています。

月夜野クラフトビール

三峰山の井戸水と群馬県産大麦・小麦で仕込んだ本当の意味の「地ビール」です。2021年にオーストラリアン・インターナショナル・ビアカップで「ホタルの里の黒ビール」の銀賞を筆頭に4種目でメダルを獲得しました。

草津温泉プリン

地元の『榛名牛乳』や、天然のバニラビーンズを使い、草津温泉の“湯もみ”のように徹底した温度管理の下、職人が工房で一つ一つ丁寧に手作りする、美味しさのために素材や製法にとことんこだわったご当地プリンです。

奥利根ワイナリー

赤城山の西に広がる山麓地帯の気候を生かし、広大な畑でヨーロッパ系ブドウを丁寧に栽培。小さな醸造所で手間を掛け、この地にしかない味を求める作り手の情熱と努力が、深い味わいのワインを生み出しています。

松井農産

群馬・沼田で、内閣総理大臣賞、他受賞農家が本来のおいしさを求めこんにゃくの製造・販売をしています。6次産業企業ならではの安心・安全な商品をご用意しております。秋はぶどうも。ちょっとレアな品種もあります。

中之条町おいしい米づくり研究会販売部会

花ゆかりは中之条町の美しい清流と豊かな風土に育まれた、食味値が80以上、米穀検査で1等級を得た厳選米です。昼夜の寒暖差によって生まれるモチモチの粘り気と甘みが特徴です!

桐匠 根津

創業106年、群馬県最後の桐箪笥屋。家族で工房を営み、時代のニーズに合った桐製品の企画、デザイン、製作を行なっています。群馬県「一社一技術」認定の色褪せしにくい独自の桐箪笥リフォームなども手がけています。

嬬恋高原ブルワリー

国産原料にこだわり、嬬恋産自社栽培大麦、ホップ、群馬県内委託栽培大麦及び、群馬県産麦芽を使用してビール造りをしています。麦芽の鮮度にこだわった、ビールです。麦の風味をお楽しみください。

PARTNER

トップパートナー

ひとのときを、想う。JT
docomo

パートナー

第一生命

後援

群馬県